人気YouTuberヒカルが大儲け!彼の扱っていた情報商材の名前

f:id:universityjob:20170507174202j:plain

今では人気YouTuberの一角となったヒカル。

「祭りクジの人」と言えば普段YouTubeに馴染みがない人にも伝わるのではないでしょうか。TBSの「サンデージャポン」にも動画が取り上げられていました。

 

彼の出現までは「大金をはたいて1つの動画を作る」というYouTuberはほぼ皆無でした。

ヒカルの投稿する動画では1つの動画内で10万円を使うことなんてザラです。車買ったり、1,200万円の時計を買わせたりしていますからね。

 

私自身が興味を持っている点はそこではなく彼がなぜ人気があまりなかった時期でも、大金を持っていたのかということです。

彼はYouTuberになってからお金持ちになったのではなく、元からお金持ちのYouTuberなのです。

 

調べたところ彼は過去に情報商材を売り、現在の財産を築いたようです。

ヒカルが情報商材を販売していた時期のことを金髪起業家時代といいます。

ヒカルは詐欺師とも呼ばれていますが、実際にどんな商材を売っていたのか把握しないことにはなんとも言えません。

 

私はヒカルが過去にどの商材を扱っていたのか突き止めることができました。

彼が売っていたのは「下克上」という情報商材です。

 

リンク:下克上∞(MUGEN)~最新トレンドアフィリエイト教材~

 

簡単にいうと「トレンドアフィリエイトで稼ごうぜ!ノウハウ教えるよ!」という内容の情報商材でした。

 

ユウキテルミちゃんというYouTuberは過去にヒカルが売っていた商材を使い、月に30万円以上を稼ぐことが出来たそうです。

まぁ興味がある人は買って見るのもいいんじゃないでしょうか。私も記事を書くにあたり資料として購入しましたが16,800円でした。情報商材の値段としては安めの金額だと思います。

 

詳細わかり次第、追記していきます。

【Wantedly編】矛盾だらけの会社の面接対策を考えよう 

f:id:universityjob:20170413013049j:plain

世の中にはカルチャーや企業理念と実際のビジネスモデルが乖離した矛盾だらけの会社が多いです。このような会社は大抵耳障りのいい言葉を並べ立て就活生や顧客をだましています。ブランディングによって成り立った薄っぺらい実体は企業研究を行えば行うほど如実に表層に現れてきます。

そんな企業を第一志望に据える哀れな就活生のために一緒に面接対策及び志望動機について考えていきたいと思います。

 

面接に向けて企業理念を読み解こう!

Wantedlyの企業理念は「シゴトでココロオドル人をふやす」ことです。この時点で失笑ものですが、より具体的に考えていきましょう。

まず「シゴトでココロオドル人」を定義しましょう。シゴトでココロオドル状態とは「仕事が楽しくて仕方がなく充実した毎日を送ることができている状態」だとします。

こういう中身がなく、行き当たりばったりで明確に理念を打ち出すことができない会社はいかようにもとれる理念を打ち出しています。就活生にとってはいい迷惑ですよね。

 

では「仕事が楽しくて仕方がなく充実した毎日を送ることができている状態」を得るためには何が必要でしょうか?それは満ち足りた給与かもしれませんし、与えられる仕事が毎日ワクワクしてしかたのないものでありそのような仕事を与えられ続けている状態かもしれません。

 

なんでもWantedlyは「給料・勤務地・福利厚生」などの条件ではなく、Facebookを活用して、 会社で働く「ヒト」がどんな想いに突き動かされているかに焦点を置くそうです。

なぜ「給料・勤務地・福利厚生」で「ヒト」は動いていないと思うのでしょうか。

*ちなみにWantedlyの求人情報では基本的に「給料・勤務地・福利厚生」は一切非公開です。

 

面接本番編

 

f:id:universityjob:20170413011702p:plain

 

まず上記画像をプリントアウトして面接に挑みましょう。

 

着席後、面接官に向けプリントアウトした用紙を提示し、

 

 

あなた方が就職先を斡旋する際、目指すべき位置は右上ですよね?この位置が一番ココロ踊っていますよね?

 

所詮ココロオドル錯覚体験を求職者に与える機会をより企業に提供する場所を与えているだけですよね?

 

「シゴトでココロオドル人」を増やしたいならブラック企業にテコ入れする仕事をメイン事業にしてはいかがでしょうか?

 

 

と矢継ぎ早にまくし立て、

 

 

じゃあお前らがまず給料10万、勤務地は国後島社会保険加入一切なしで一生募集し続けろよ。

お前明日から給料10万な。面白い仕事をし続けることができたらココロ踊れるんですよね?

 

と面接官に告げましょう。

きっとココロウゴカサレルはずです。

 

 

まとめ

現状では「シゴトでココロオドル人」を増やすことは極めて難しいです。増やすためには何ができるでしょうか?

実現のためには外的要因に左右されすぎ、その外的要因をクリアすることは不可能なので「シゴトでココロオドル人」を増やすことを本気で実現したいのなら厚生労働省に入って労働市場のしくみを根本から改善するか、ハローワークで親身に就職アドバイスを行う職員になりましょう。

大企業勤務が語るキャリアパスは9割寝言

 

f:id:universityjob:20170306232216j:plain

タイトルの通りなんですが、彼らが語るキャリアパスキャリアプランは9割実現しませんし、9割以上が実行に移しません。

 

なぜなら、そのまま生きているだけである程度の年収が貰え、特に将来のことなんて考えなくても一定より少し上の生活ができるからです。

生きて行く上で環境というものは非常に大事です。大して頑張らなくても30歳超えたら700万ぐらい貰える環境に身を置いたら、あなたは将来の事を真剣に考え、やりたい事を追い求め続ける事は難しいです。


だってそれはリスクですから。

もともと大企業に就職する人は幸か不幸かリスクマネジメントが上手です。よりリスクの少ない方を選び続けてきた人生なのに、リスクが少ない環境の中でリスクを取れる人はほぼ皆無です。


文系なら総合職で入社して、適当に営業こなして、気づいたら30歳になってて、結婚してローンで家買ってそのまま終了です。

その頃には入社時によく耳にする「海外勤務」がどうとか、「起業」してどうのこうのとか言わなくなっています。

大企業の極小パーツになることを選んだくせに「起業」と口にする傲慢さ

特に「起業」に関して言いたいんですが、あなたがた本当に成功すると思ってますか?

起業なんてリスクだらけですよ。失敗したら将来の保証なんてどこにもないですよ?あなたがたにそんなリスク取れるんですか?今まで安パイ選ぶ人生だったのにいきなり生き方を変えることができるんですか?

 

私は東京のベンチャーを中心に100社ぐらい訪問しましたが、社長のキャリアに

大企業→異業種ベンチャーで数年→起業

が多すぎます。こういう方々は先ほど述べた9割ではない残り1割の方々ですね。

ですが個人的にはあまり好きではないです。

 

大企業出身社長の疎ましい特徴

こういう社長たちの特徴教えましょうか?

 

・とりあえず大企業出身なら中途採用で採ってみる

・とりあえず周りを超高学歴で固めようとする

・とりあえず何も考えてないけど事業拡大化や新規事業を試みる

・社員からあまり慕われないけどとりあえず気にしない

ベンチャーのくせに社風や体制は保守的、大企業勤務だったということに意味不明なプライドを持っている

・人事がやたら調子に乗っている場合が多い

 

別にこれで成功する企業もあるっちゃありますが、僕は単純に嫌いです。クソカッコイイ分不相応な形骸化したカルチャー掲げているくせに結局成し遂げることは社長としてのキャリアの成功だからです。日本を変えることもなければ、そこで働く社員に還元されることもほぼありません。

 

終わりに

何が言いたいかというと

・大企業にいる人の9割はキャリアパス掲げてもどうせ実行しないので聞くだけ時間の無駄だということ

・大企業勤務のくせに起業家志望の人はパターン化されているし、得てして自分本位のオ○ニー起業家なのであまり好きではないということ

の2点です。

誰も教えてくれない大阪(梅田)と東京(新宿)の違い

 

 

何かと比較対象になる大阪と東京。梅田も新宿も大都会であることは間違い無いのですが、引っ越して来た時に街の雰囲気の違いを感じました。

僕は元々、梅田に住んで居たのですが、就職のため新宿に引っ越して来ました。

 

職場は新宿ではないのですが

「東京といえば新宿区か中央区でしょ!」

という安易な考えのもと新宿のマンションの一室を借りています。

 

ここでは移り住んで感じた両都市の違いについて触れていきます。

歩きタバコをしている人がいねえ!信号はキチンと守る!凄え!

 

f:id:universityjob:20170305154243j:plain

新宿駅前にて撮影(僕視点)

 まずは東京を褒めておきましょう。

関西の嫌煙家の方、朗報です!どこかに書いてあるのを見たことがないのですが、大阪から東京に来た人が一番驚くのってこれじゃないですか?

1枚目の写真にも多くの人が写っていますが、歩きタバコをしている人は皆無です。車がほぼ通らないような交差点でも皆が青信号に変わるのを待ちます。

 

駅付近の個人経営らしきバーでぼったくられる

f:id:universityjob:20170305151026j:plain

*画像はイメージです

仕事終わりで新宿駅近くのバーに行った時の話である。500円の焼酎を注文したのだが、会計は1180円であった。

おかしいと思い聞いたところ、チャージ料で600円プラスだとのこと。軽く酔っていたので不満に思いながらも1180円を支払い、店を後にした。

 

しかし店を出て数百メートル歩いたところで正気に戻った。

『あの焼酎500円だったよな・・・?80円はなんだ・・・?』

 

消費税があったとしても540円、チャージ料が600円だとするとどのような計算をしても端数が80円にはならない。

おそらくチャージ料なんてものは元来存在せず、適当にレジ打ってぼったくられたのであろう。そもそもチャージ料が発生するなど店のどこにも書いていなかった。

 

それ以来、 そのバーに行っていない。LTVを考えれば正規料金を請求し、キチンと店を運営した方が良いのではないだろうか・・・

大阪でこのような経験をしたことは一度もない。

 

 

居酒屋ぼったくり 1 (アルファポリスCOMICS)

居酒屋ぼったくり 1 (アルファポリスCOMICS)

 

 

ぼったくり被害者に読んでほしい心温まる漫画。面白いので是非読んで見てほしい。

 

 

LTVの話をちらっとしたがこちらはぼったくりバー経営者に読んでほしい本。まっとうな商売をしましょう。 

 

〇〇線から〇〇線への乗り換えで数百メートル歩かされる


東京は乗り換えでアホみたいに歩かされます。

僕は普段、到着時刻を正確に把握し、スケジュールを立てる正確なのでヤフー乗り換えやGoogleマップの乗り換え情報を愛用しています。

 

「電車移動距離は7Kmで、乗車時間が15分、乗り換えが2回だからここで本読んで、駅から200m歩くから今日の運動量はこれぐらい・・・」

 

とか考えるのが好きなんですね。

transit.yahoo.co.jp

大阪では何ら問題なく使用していたのですが、東京は違います。

 

特にメトロに多いのですが〇〇線から〇〇線への乗り換えで平気で数百メートル歩かせます。

〇〇線 この先200mなんて見た日には・・・

『たかが乗り換えで何メートル歩かせるんだよ!!』

と心の中で叫んでいました。

 

『今日はあんまり歩かない予定だったから新品の革靴おろしたのに!』

と嘆いてました。もう慣れましたが慣れるまで大変でしょう。

終わりに

似て非なる街、大都市梅田と新宿。両者に住んだからこそ分かる明確な違いが多々あります。パッと思いつくだけでもフレスコの違いとか、スーパー玉手の存在とか・・・

次回乞うご期待です!

新卒でWebベンチャーに就職する高学歴のあなたへ

f:id:universityjob:20170305104444j:plain

こんにちは、りょうくんです。

私は新卒でWebベンチャーに就職し、駆け出しですが順調に働いています。やっている仕事はディレクション業務を中心に、社内のタスクほぼ全てに携わっています。

 

今日お伝えしたいことはいいベンチャーと悪いベンチャーの見分け方です。

 

私は就職するにあたり、(おおまかな括りですが)Webベンチャー企業を1ヶ月に50社ほど訪問し、社長やコーポレートスタッフの方と面談させていただくという飛び込み営業さながらの就活スタイルを実行していました。

 

  

その中で働く人が不利益を被る可能性が高いベンチャーは大きく分けて3パターンあると感じました。

①社長がイキってる不快な会社、得してるのは社長だけ

特徴

・社員はコマ

ベンチャーなのに大量採用

・高い離職率

・営業メインや飲食系のベンチャー企業に多い

 

4番目の特徴に関しては次の機会で詳しく供述したいと思います。

 

②社長が何も考えてない会社、よくある社長の職務経歴はまあまあの学歴〜高学歴で大手→ベンチャー→起業

特徴

・漠然とした経営理念、カルチャー

・事業を手当たり次第に多角化し、なんか当たればいいやという方針 

多分すぐ潰れる

 

以下の本に書いてある条件に過半数マッチするような社長が経営する会社はよく考えて入社する必要があります。

 

起業家はどこで選択を誤るのか ― スタートアップが必ず陥る9つのジレンマ

起業家はどこで選択を誤るのか ― スタートアップが必ず陥る9つのジレンマ

 

 

 

③新技術を追い求めるスタートアップ、それがはやらなきゃ終わり

特徴

・すごい技術(普通に学生生活をエンジョイしていた大学生には到底理解できない)

・すごい仕事量

・すごい士気の高さ

 

当たればでかいが外れれば終了という人生をかけた博打の世界です。創業後すぐに多額の資金調達をし、1つの新規サービスに全力で注力し、成功を図ります。

深く知りたい新卒の学生は以下の本がとても参考になると思います。簡易な情報ならネットで調べることもできますが、就活は人生をかけた戦いです。リソースは最大限活用しましょう。

 

未来を創るスゴいベンチャー101
 

 

未来をつくる起業家 ?日本発スタートアップの失敗と成功 20ストーリー? (NextPublishing)

未来をつくる起業家 ?日本発スタートアップの失敗と成功 20ストーリー? (NextPublishing)

 

 

 

 

終わりに

私が怖いなと感じたベンチャー企業はこの3種類です。ベンチャー企業で働くことはとても楽しいですが、その分入社する会社を間違えないようにしましょう。